会員の方専用のスペースです
入会はこちらからどうぞ

ホームページへ戻る
バックウォッシュについて
ライフセービングって何?
入会案内
活動の様子を写真でご覧下さい
入会前のご質問はこちらへどうぞ
関連リンク、相互リンクなど





ライフセービングって何?

ライフセービングとは水辺の事故を未然に防ぐ活動を意味しています。
ライフセービング活動は大きく二つに分けられます。
まず一つは、救助活動です。
ほとんどの人は、この救助活動だけが仕事だと思っているようです。

しかし、これだけではないのです。

もう一つは、事故を未然に防ぐこと。
実はこちらがライフセーバーの最大の目的なのです。
救助活動が多い浜よりも、何も事故のない浜の方が
ライフセーバーはしっかり仕事をしているということかもしれません。


まず、最初にライフセーバーの最大の目的である事故を未然に防ぐ、
ライフセービング活動についてお話します。

海辺などでの事故を、未然に防ぐ。 どんなことがあるでしょうか?

浜辺を歩いていて怪我をしないようにごみを拾う。
迷子の子供を保護して、両親を探す。
海の状態が危険なので、海水浴客に注意を促す。
飛んできたパラソルをキャッチする。
飲酒した海水浴客に、海には入らないように注意する。

などなど。これらすべて事故を未然に防ぐ活動です。また、

くらげやエイに刺されたお客様のファーストエイドをする。
サーファーのフィンチョップの手当てをする。
熱射病・熱痙攣等になってしまった遊泳客の応急手当をする。
状況に応じて救急車を呼ぶ。
これらもすべてライフセービング活動です。
意外ではないですか?ライフセーバーはこのような業務もこなしています。

次に、皆さんが周知している救助活動についてお話します。

ライフセーバーの人たちは、
万が一に備えて救助に対する知識・技術を夏だけではなく、一年を通して学んでいます。
それぞれのライフセーバーが活動していることはさまざまです。
夏に向けて、筋力トレーニングをしたり、持久力トレーニングをしたり、
応急手当の技術を学んだり、人工呼吸や心配蘇生法の訓練をしたり、
救助活動のシミュレーション訓練をしたり、
波に対する技術を向上させるためにサーフィンをしたり、
レスキューボードの練習をしたり、水泳のトレーニングをしたり、、、。

これらすべてが、ライフセービング活動につながるのです。
つまり、これも一種のライフセービング活動です。

もちろん、強制や義務でやっているわけではありません。
夏の経験や、万が一のことを想定すれば、自然に自ら進んで活動するのです。

しかし、どんなトレーニングをしても自分ひとりでやるよりもやはり誰かと協力し合ったり、
競い合ったりすることでもっと技術を向上させることができます。

そういった目的の中でライフセービングには競技活動もあります。
最近では、ジャンクスポーツに出演経験がある飯沼誠司さんや
グリコカフェオレでCM活動もこなした遊佐雅美さん、
また、日本で最初の女性プロライフセーバーの佐藤文机子さんなど、
世界で活躍する選手が増えています。
これらも、ライフセービング活動です。
ライフセービング活動がどんなものか、すこしは理解していただけたでしょうか?

この夏、海やプールに行ったときライフセーバーの業務を監視してみてください。
この他にもたくさんの事をしています。
すべて、水辺の事故を未然に防ごうという気持ちで行っていることです。





Copyright(C)2004  - BACK WASH SURF LIFE SAVING CLUB -  All Rights Reserved.